93件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

ひたちなか市議会 2021-12-10 令和 3年第 7回12月定例会-12月10日-04号

類似する行政実例実務提要,他の地方公共団体における取扱いども確認しておりますが,対象物等調達コストのみならず,設備の保守点検に要する費用等を賃貸借に係る対価として包括的に支払う契約でありますことから,これを財産の取得あるいは不動産の買入れに係る契約と解釈することは,適当ではないというように理解しております。  

石岡市議会 2020-12-10 令和2年第4回定例会(第5日目) 本文 開催日:2020-12-10

議案追認議案が認められなかったときはどうなるのかということかと思いますが、議会運営事務における逐条解説などを見ますと、財産処分について議会議決を経ないで行った処分につきましては無効の行為であるが、議会がいわゆる追認議決を行うことを認めた行政実例があるというふうに書かれてございます。

水戸市議会 2020-06-17 06月17日-04号

また,行政実例では,公益上必要かどうかを一応認定するのは長及び議会であるが,この認定は全くの自由裁量行為ではないから,客観的にも公益上必要であると認められなければならない。 以上の観点で,法律上,どの項目にはどの法が適用されてどうなったかというのは,これから委員会十分論議を尽くすところでございますが,何事といえども補助金支援金というのは,もらう人は大変喜びます。

守谷市議会 2019-09-19 令和 元年 9月定例月議会−09月19日-05号

審査に当たり,執行部から当陳情前半部分は,平成30年12月定例月議会に提出された陳情受理番号第6号と同じ内容であり,国・県から行政実例に基づき,「地番大字を基準に付されていて重複がなく,小字を省略しても支障を来していないのであれば,そのままでもやむを得ない」と示されているとの説明を受けました。  

守谷市議会 2019-09-09 令和 元年 9月 9日都市経済常任委員会−09月09日-01号

茨城県を通じて総務省から,行政実例もと地番大字に規準して付されて重複がなく,小字を省略しても支障を来していないのであれば,そのままでもやむを得ないとの回答を得ており,渡辺氏が支障を来していると挙げた6点については,今までの説明いたしました調査結果のとおり,支障を来しているというご指摘には当たらないと考えます。以上です。 ○寺田 委員長  以上で説明が終わりました。  

笠間市議会 2018-11-13 平成30年第 4回定例会-11月13日-04号

もし可能であれば、料金統一ということで市民の方の感じ方も変わってくるのかなと思いますが、もうご存じだと思いますけれども平成27年の行政実例で、市町村が所持していない、つまり許可の場合には、処理手数料条例で定めることはできませんよというような通知がございまして、現実的には、笠間市の場合、許可ですので、料金統一ということはできないと考えております。  

筑西市議会 2018-06-11 06月11日-一般質問-03号

また、議員さんもご存じかと思いますが、過去の行政実例の中で、支所とは市町村特定区域を限定して、市として市町村事務の全般をつかさどる事務所のこと、また出張所とは住民のために市役所まで出向かなくも済む程度の簡易な事務を処理するために設置するものというふうな見解が示されているところでございます。

筑西市議会 2018-03-22 03月22日-委員長報告・質疑・討論・採決-07号

その上に立って、地方自治法の中に行政実例というものがございます。それによりますと、議会現状維持原則というものがございます。当然大嶋委員長ご存じかと思いますが、念のため申し上げておきます。 議会議事、これは委員会と書きかえても同じだと思うのですが、議会議事原則として出席議員の過半数で決せられる。当然のことでございます。

古河市議会 2018-03-16 03月16日-委員長報告・討論・採決-05号

この解釈につきましては、行政実例によりますと、議長委員会に出席し、発言することができるものであり、地方自治法第105条、単に議長として議事整理権議会事務統理権等の立場から意見を陳述することは差し支えないとされているが、委員会の決定に影響する場合もあり得るので慎重を要する。ただし、議決に加わることはできないとされております。

結城市議会 2017-05-26 06月08日-01号

このように,議決を経ないで行った契約については,議会追認議決をいただくことが,議決を欠くという瑕疵が回復されるという行政実例があることから,この定例会において,改めて追認議決を賜りたく,この議案を上程した次第であります。 本件のように,議会議決を得ることなく契約を締結したことは,行政運営上あってはならないもので,深くおわび申し上げます。 

鉾田市議会 2017-03-10 03月10日-議案質疑、討論、採決-06号

◆20番(倉川陽好君) 行政実例ではね、特別委員会調査において関係人の出頭、証言記録の提出の権限はないということはちゃんと示されていますし、それ参考人を呼ぶのは議長に申し出て、議長参考人を呼ぶ場合には告示するんですよね。反対の人と賛成の人、同数を呼んで、そして議長は新聞なり公告出して、こういうものをこの日にやりますからといってやって初めて参考人招致というのはできるんですよ。

龍ケ崎市議会 2017-03-09 03月09日-04号

この通知におきましては,学校給食費公会計化について,学校給食費の取り扱いについては,学校を設置する地方自治体が自らの業務として,学校給食費徴収管理の責任を負っていくことが望ましいとして,保護者の負担する学校給食費を歳入とする必要はなく,校長が学校給食費を取り集め,これを管理することは差し支えないとした,昭和32年の従来の行政実例に基づいた文科省判断を覆して,公会計化の導入を促す,こういった通知

鉾田市議会 2015-03-16 03月16日-議案質疑、討論、採決-06号

国保税については、差し押さえの範囲から外すべきではないかという、こうした行政実例もありますけれども。そこら辺について、今の私の質問について的確なる答弁をお願いいたします。 ○議長栗田洋君) 収納課長。 ◎収納課長伊東洋治君) 滞納市税内容についてでありますが、滞納者につきまして、滞納市税内容といいますと、当然市税も含まれますし、国保税も含まれております。

潮来市議会 2014-12-02 12月02日-02号

また、昭和30年5月19日の行政実例でも、処分後、議会議決があったときは有効と解すると示されております。 吉川議員は、これら判例行政実例を当然知っていて市長の不信任決議案を出されたのか、これをお伺いします。 ○議長(根本又男君) 8番、吉川俊議員。 ◆8番(吉川俊君) 今、柚木議員からありましたけれども、この地方自治法の第179条第3項、これを読んでいただければ、ここに書いてあるとおりです。